2012年12月10日月曜日

今年初の雪景色です

寒い寒いと思っていましたら、朝起きると一面うっすらと雪景色です。
これから冬本番ですが、皆さんのところはどうですか? 明日の朝は
-1℃との予報ですが、山に囲まれているとは言え、海岸線からは6km
位なのに。








 

2012年12月8日土曜日

あ~ア 年末になってさんざんだ!

プリンターは、ヘッドが目詰まりしたのかインクが出なくなるし、代替えで
導入したWi-Fi対応のプリンターは、ルータからの電波が弱くて役立たず。
どうにかUSBでつないでいるけれど、中継用のルーターを1台設置しようかな?
でも、設置方法(設定)がよく分からないし。
年取って困ったものだ。ぶつぶつ・・・・・・・。

2012年11月26日月曜日

秋の山散策をしました。

11月23日、奥さんとその他の扶養家族(ワンコ二人)で、山散策をしました。 
場所は車で1時間くらいの中国地方中央部山地です。

聞いたことのない初めての植物があることを知り、感激して夢中になりその
おかげで、山の中の県道を尾根伝いに島根県と広島県まで動きました。


膝の調子が悪かったので、車での山登りになりましたが二人のワンコも喜び
楽しかったです。



山口県から島根県、広島県への移動中の橋の上でのスナップですが、実は
この橋は谷底から100m位(高所恐怖症です)あるのかな、とにかく怖くて車
に入りたかった!

奥さんはゆっくりシャッターを切るんだもの! にくい鬼嫁だ! 
またこの後の移動が大変でした。 カーナビなし(奥さんのジムニー)、
地図なしだったので自分の現在位置が分からず苦労しました。

2012年11月22日木曜日

初めてのヘリコプター操縦

孫へのプレゼントのつもりで、オークションで落札したラジコンヘリ(EP)を
初めて操縦hしました。

なんかはまりそう!よたよたしながらも、少しの時間、空の散歩を楽しみ
ました。


どうでした、初めての割にはまあこんなものかな。

2012年11月17日土曜日

リンゴ狩りに行きました。

秋の収穫も終わり、恒例のリンゴ狩りに行ってきました。
今年は、尾道の孫達親子も一緒で楽し時間を過ごしました。


山口でもリンゴが採れます。

2012年10月28日日曜日

久し振りの燻製作り

久し振りに燻製作りをしました。田圃のメンテナンスも一段落、かねてより懸案であった
「鶏手羽肉」の燻製作りを計画し、1週間前に醤油ベースの付けタレにつけ込んだものを
燻製にしました。

下の写真は、素揚げした「鶏手羽肉」を1週間特性タレ(?)につけ込んだものです。
付けたれは醤油も3種類を混合したものに味醂や三温糖、他に「おろしニンニク」
数種類のハーブが入っています。  香りは抜群!


これを、燻製釜の中に入れて約1時間、その間煙モクモク大変です。消防車が来ないか
「ひやひや」ものです。



1時間後、釜から出した食材は美味しそうな色合いをしています。


しかし、今食べてもそれなりの味ですが、4~5日位冷蔵庫でねかせてやっと完成です。

昨日から娘達夫婦が孫を連れて里帰りしていましたので、お土産に持たせました。
少しだけ酒のつまみに残してあります。これで焼酎を飲みます。


2012年10月1日月曜日

落花生の試堀りをしました。

落花生の出来具合と収穫時期の確認のため試し堀りをしました。出来具合はまあまあかな。


この後、茹で落花生で焼酎を一杯やりました。 いつ食べても茹でたのは美味しい!

彼岸花のガードレール

もうすっかり秋です。 道には彼岸花のガードレールが出来ていました。 花の最盛期は一寸過ぎましたがまあまあきれいでした。


一説によれば、彼岸花の根っこには毒があるため猪は食べないそうです。 それを利用してイノシシに田圃の畦際を掘り起こされないように彼岸花を植栽したと言う本当のような嘘のような話があります。

南極観測船「しらせ」が入港!

9月27日、山口県の徳山港に南極観測船「しらせ」12,000トンが入港しました。 長さは帆船の日本丸や海王丸の方が長い感じで、全体的にずんぐりむっくりといった感じでした。
ただ、水面からは結構高かったようです。 残念ながら無線室とアンテナの整合装置は見せてもらえませんでした。

この船は海上保安庁が運行していると思ったのですが、海上自衛隊でした。

                      船首方向より
          


                       船尾方向より


                     操舵室より船首方向を望む

今年も燻単作りです

今年も燻単作りに精を出しています。 昨年の2倍を作る予定でしたが、台風17号のおかげで1回目は半分失敗しました。

この写真は2回目で、1回目の1.5倍を生産中。 夜も眠れません。


こんな事出来るのは田舎なればこそですね。 今度は4~5日天気が安定しているので成功する予定。
人によっては、ドラム缶で道具を作り製造している人もいるけれど、私は昔ながらのやり方です。
煙に酸性の刺激臭があって、何とも表現の出来ない臭いです。

2012年9月27日木曜日

大不作でした !

昨日、籾すり作業が完了しました。 当初の予想以上に大不作で、昨年の収穫量に対して60%の収穫でした。
これでは報われませんね。

稲刈り後もイノシシが出没するし、福島の方では熊が出てきて年配のご婦人が亡くなっていますよね。 これって、里山が無くなったり耕作放棄地が多くなったからでしょうね。

2012年9月25日火曜日

今日は稲刈りだ! 日本晴れ!

今日は朝から爽やかな秋晴れです。10時頃から稲刈りをします。
でも、昨夜もまたイノシシが圃場に入った様子。困ったものだ。耕作放棄地を無くして
里山を再生しなければ人間の住むところは無くなりますよ!

              イノシシの足跡です、この大きさからすると80kg位のやつかな?

             荒らした箇所は稲が倒れてしまって、どうして刈り取ろうかな?
 
 

 
上の写真のような荒らされた箇所が無数にあります。 でもこれは少ない方です。
 

 
 

2012年9月23日日曜日

田圃の黄金の波の写真忘れていました

きれいに色付いているでしょ! 一寸だけ圃場をイノシシに荒らされましたけれど

美術の秋

今日、午後から隣の市へ美術品鑑賞に行ってきました。



この鳳凰は、若干50・・ン才の女性彫刻師が一本の角材から掘り出したもので、由緒ある某お寺の屋根に組み込まれていました。
この鳳凰は、優しい顔をしていましたが、私のイメージではくちばし鋭く、眼光鋭いのですが、でも鳳凰って想像の鳥、形にする人のイメージで良いんだと思います。



読者の皆さん、この慈悲深い優しいお顔をよく見てください。



i季節はいよいよ実りの秋です。

天高く、馬、肥ゆる秋・・・・・・・・・ 私太る秋。

と言うわけで色々な農産物が収穫できる季節になりました。 しかし我が家では ・・・・・・・・・・・
柿が少し色付いたとたん哀れにも鳥害のうきめに・・・・・・・・・・



惨めな姿になりました。 犯人はヒヨドリの模様。 明日は棒竹でたたき落として焼き鳥だ!

こんな中でもイチジクは、



きれいに色付いて、イチジクジャムになっています。 明日の朝パンに付けて食べよう!

田圃では、黄金のさざ波が「サワサワ」と波打っています。 2~3日後には新米が食卓に。
これだから農業はやめられない、体の続く限りガンバいります。 訳の分からない外国の
農産物は必要なし!

2012年9月6日木曜日

イノシシの活動は夜ではないの!

今日(9/6)、から帰って稲の状態を見るため田圃に行きました。 ところが、「何だ!」朝方見た稲穂のきれいな並びがガタガタに乱れている。
近くでよく観察すると、稲がみんな横に寝ていて水浸し、イノシシの仕業です。 通常は夜活動するんだけれど、日中に活動するのは久し振り!

さては、好物の落花生を電気柵で防御されてた腹いせかな? 来年は稲作の圃場も電気柵で防御します!「このやろ!」

2012年9月1日土曜日

季節は秋なの?


 夕焼け小焼けの赤とんぼ・・・・


日中は、気温30℃を超える残暑、でも朝夕は大分涼しくなりました。夕方になると無数の赤とんぼが乱舞するようになり、確実に秋が来ているのですね。

2012年8月24日金曜日

雷が怖い!

今年の夏は、雷の発生回数が多い管があります。 無線機からは、アンテナを取り外していますが、給電ケーブルを再接続するのがめんどくさい!
年取ったのかな? 今日も朝から真夏空、暑い!

2012年8月23日木曜日

ニュースソースが無くなってきた。

最近は、ニュースソースが無くなってきて困っています。 そのうち何か見つかるとは
思うけれど。

お盆前に、実家の萩市へ行ったので、吉田松陰の生家や彼の私塾(伊藤博文や高杉晋作
桂小五郎などが勉学に励んだところ)を写真で紹介しようと思ったけれど、人が多くて取材
を取りやめました。
来月(9月)の中旬に高校時代の同窓会があるのでそのときにでも取材してきます。

ところで、現在使用中のPCのCDドライブがこわれて、交換したところ復旧しました。
このドライブは昨年取り付けたのだけれど、こんなに早く壊れるものなのかな?

2012年7月16日月曜日

久し振りの燻製作り

うっとうしい梅雨の気候を振り払うために、チーズを燻製にしました。
チーズとスモークウッド以外は、手作りの機材で中には廃物利用もあります。と言っても
スモーカーは段ボールで後は正月に使った餅網と台所で使っていた調理用の箸です。
これだけで美味しいスモークチーズが出来ます。



チーズにブラックペッパーをすり込み、スモーカーの中へ入れて後はできあがるのを
2~3時間待つだけ。
2~3日冷蔵庫で熟成保存すればできあがりです。このチーズを野菜サラダなどに
入れると最高です。

2012年6月30日土曜日

夏野菜は順調(?)です。

畑に植えた 「スイカ」 と 「まくわうり」 はほぼ順調に生育し、結実しました。
スイカは小玉スイカですが、握り拳大まで膨らみ、個数も確認出ているだけで
10個程度で、これからまだまだ増えてくると思います。



マクワウリもほぼ順調で、スイカと同じくらいの大きさとなっていますが、
若干個数は少なめです。
以前栽培したときは、できすぎて困っていましたがこれも異常気象の
影響でしょうか?



約150株植えてある落花生も順調で、昨日追肥を施しました。こちらは秋
が楽しみです。



以上、今年の夏野菜農作業メモです。




2012年6月21日木曜日

モーターショ-にいってきました。

先日、山口であった「きららモーターショー」に行ってきました。
国産車は少しで大半が外国の車で、フェラリーなども展示されていましたが、
圧巻は(私の主観)光岡自動車の(本社:富山)「おろち」が展示されており、
希望者には運転席に座らせてくれました。私は遅かったので、車内に入る
ことは出来ませんでした。

この車は、2シーターのスポーツカーでエンジンはトヨタの3600CC(V8エンジン ?)
を搭載しており、外観はまるで怪獣を思わせる顔をしていました。


価格は、1000万円でした。

2012年6月16日土曜日

電気柵用高電圧発生器ソーラー化完了

かねてより作業中であった電気柵用高電圧発生器のバッテリーをソーラー充電し、
24時間連続運転してもバッテリー上がりの心配が無くなりました。

猿でもイノシシでも出てこい! てな調子です。お天気の良い日はフル充電で100mA
を流して充電しながら高圧パルスをながしています。
夜間はバッテリーのみです。


メーターはバッテリーの状態と、充電状況を監視するための電流・電圧計です
バッテリーの右隣が(ヒートシンクの切断口が見えるやつ)ソーラーパネルからの
定電圧定電流充電コントローラーです。

机の上がすっきり!

今まで机の上にはキーボードが2個ありましたが、ワイアレス化し1台のキーボードで2台のPCを
コントロール。

広くなりました。 時代が変わればどんどん便利になる、年をとる暇はありません。

2012年5月30日水曜日

ホタルの乱舞はじまる!

あちらこちらの水田は、若草色の小さな早苗が一面に植わってきました。 我が家の田圃の側の川面には小さな淡い光が点滅。 そうですホタルの乱舞が始まりました。
動画や静止画でお見せできないのが残念です。 明日は田植え、来年一年分の米を確保するためにがんばります。

2012年5月14日月曜日

夏野菜の季節となりました

桜の季節も終わり、夏に向かって気候が変わっていくにしたがって、畑の野菜も多品種となりました。

昨日は落花生の種豆を2品種植え付けました。


左の種豆が普通の落花生(半立種)、右側が黒落花生です。黒落花生の特徴はポリフェノール多く福なれているとのことです。


これから秋の取り入れまで草取りや散水に忙しくなrます。 近いうちにゴマの種も蒔きます。

この側にはジャガイモの花が咲いていました。

2012年4月28日土曜日

ジュンベリーの美

ジュンベリーに実がつきました。結構沢山あるので今からが楽しみですが、ヒヨドリに食べられそう!
近くにあるサクランボも沢山実がついています。

2012年4月24日火曜日

虹が出たよ

先日、尾道へ行ったとき特に雨上がりでもないのに虹が出ました。

今日もタケノコ掘り! 疲れた!

パート仕事から帰って、家内と二人で軽トラックで山へ(ハイキングではありません)。
到着後、鍬と袋とを持って竹藪の中へ入り見回すと、あるわ、あるわ。 掘り起こしたタケノコを山の中からトラックのところまで運ぶのは家内の仕事、私は山の斜面をうろうろしながら掘り起こしに専念しました。

掘り起こすのが嫌になったので、やめて近くのタケノコの加工工場へ持ち込み計量したところ70Kgでした。 売却金額は4,200円、1時間30分のアルバイトとしてはこんなものかな?
加工後のタケノコは、水煮タケノコとして出荷されるみたいです。
きっと読者各位の胃袋の中に収まったのかも知れませんね。

2012年4月17日火曜日

また平壌放送が元気を出してきた!

電力事情か今までなりを潜めていた平壌放送が復活してきた!3560Khzに強力な電力で無変調や外国語(ハングル以外の)での放送を始めた。
困ったものだ、何とか撃退する方法は無いものかなア・・・・・・

2012年4月14日土曜日

ジュンベリーに花がつきました

昨年、地植えしたジュンベリーの花が咲きました。 昨年植えたときは、枯れないで根をはってくれることを祈っていましたが、どうやら祈りが届いたみたいです。

後は実がつくことを祈っています。 将来的にはジャムを作ってみたいです。





2012年4月8日日曜日

春の恵み

春になってくると、いろいろなものが収穫できます。 昨日は朝からポカポカ天気。
早速トラックに七つ道具を積み込み「いざ、山へ!」と出かけました。 今日はその恵みでタケノコの炊き込みご飯を作っています。


家の裏庭には、ユスラウメの花が満開です。 今年こそ実をつけてくれることを祈っています。
素朴な味ですが、美味なんですよね。


2012年3月25日日曜日

桜と梅が満開です

サクランボの花が満開となりました。 この木は1品種でも実がつく品種です。 昨年は沢山採れて、
孫たちは大喜びでしたが、今年はどうかな?

玄関先の老梅も満開状態ですが、私の頭は少しづつ寂しくなってきました。


今日は少し寒くて朝から机の前に座ったままでした。

2012年3月18日日曜日

最近はニュースがネタ切れです

最近はニュースがネタ切れで、冬眠状態に入っていました。 寒さも和らぎ、腹がそこまでやってきています。

我が家の玄関先に植えてある梅もようやくつぼみが膨らみ始め、ちらほらと花弁が見えています。



2012年3月3日土曜日

シールドバッテリー用充電器の制作

現在、シールドバッテリー用の充電器を製作しています。 用途は電気柵用のバッテリー(4Ah)の補充電用です。 通常は太陽光発電パネルを使うのですが、 曇天が続いたときのためです。 その他のバッテリー(例、リチューム電池やニッケル水素電池など)にも使用可能な仕様にしてあります。
性能確認でき次第ご披露します。

ちなみに、シールドバッテリーの充電の際は基本的には定電圧で且つ、定電流ですが、充電完了時には微弱電流にコントロールする必要があるそうです。

2012年2月13日月曜日

電気柵用高電圧発生器完成

最近、野生猿による被害が続出し始めました。 お墓は荒らすし、畑の作物(レタス、白菜、
その他etc)は食い荒らすしで困っています。
昨年から取り組んでいた電気柵で、猿害を食い止めようと思い制作開始。やっと写真のような
ものができあがりました。

出力電圧は、パルス波で約8,000~10,000V位と推測されます(リークの飛ぶ距離から推定、
1mmのギャップで1,000Vといわれています)。

20cm間隔で+線と-線を交互に数段張ります。猿は間を潜り抜けるにしても登り上がるにしても
必ず両方の線路に触るので、電気処刑の刑となります。 ただし、パルス波は1秒間隔なのでショックが大きいだけで感電死はないと思います。

私の友人は(勿論、HAMですが)、100Vの商用電源をトランスで2~300Vに昇圧してそれを電気柵に流しています。その方が怖い!


箱の左下隅がバッテリーの収納場所です。 バイク用の5AH位のもので24時間稼働とすると
計算上はおおよそ20日位充電なしでOKとなりますので、太陽光パネルと併用すれば結構
優れものとなりそうです。




2012年2月5日日曜日

今朝も寒い!

今朝も気温が零下と思われる。 とにかく寒い! 先日来からPCの整備をしていたが、やっと完了したみたい。 昨夜は気になって寝付きが悪かったが、今朝再チェックしてみてすべてOKでした。
これで安心して運用ができる。

2012年1月22日日曜日

雪が舞い始めた!

午前中は比較的穏やかな天気だったけれど、午後から雪がちらほらと舞い始めました。
今年最後の雪かな? 明後日から博多に車で行くのだけれど、チェーンを準備しました(倉庫から出しただけ)。

孫の小学校に行って、子供たちと一緒に遊び、給食を食べるそうですが、子供の量だとちょっと・・・・、
焼酎は出るかな?

2012年1月9日月曜日

鶴を見てきました。

私の家から30~40分くらいで鶴の渡来地があるのです。 今日は奥方と居候(ポメとチワワ)をつれて野生の鶴 (鶴といってもナベ鶴です) を見学に行ってきました。

昔はもっと来ていたそうですけれど、今日現在7羽です。そのうち1羽は鹿児島県の出水から引っ越してきた鶴です。

写真も乏しい機材(バカちょんデジカメ)での撮影ですが見てください。

最初は飛行姿勢です。

中央の白い点が鶴です。


少し高度を下げてきました。

そして無事に着陸しました。


これだけですけれど、一度去ったものを復活させる労力は3世代代・・・・・・・数代必要となるでしょうね。

今の日本の教育の立て直しと同じように! ぷんぷん・・・・!

2012年1月3日火曜日

久しぶりに動物園に行きました。

元旦のお昼頃から孫たちと周南市立動物園に行ってきました。目的は、13時からの餅撒きでしたが、人の群れから押し出されてしまいました。

仕方ないのでマレー熊の「つよし君」に面会してきましたが、寒いからかいつものポーズが出ませんでした。
いつものポーズとは、連れ合いにおやつなどを奪われると怒るのではなく、頭を両前足で包み込み困った困ったのポーズです。TV等で紹介されたのでご存じの方もおられると思います。


それと、学名が「ホンドダヌキ」という狸を見てきました。 2匹いるのですが1匹は体全体が白い毛で覆われています。

左側に見えるのが白タヌキで、右側の方が通常の毛色をしたタヌキです。 説明によると突然変異だそうです。