2014年11月25日火曜日

枇杷の花が咲いたよ

今年も来年のために琵琶の花が咲きました。 受粉後は小さな実の状態で冬越しするんです。
考えてみれば、長い時間をかけて果物になるんですね。


来年の6月を楽しみに待っています。

それから、今年もナベ鶴が渡ってきました。 数は少ないですが、地区の皆さんの努力で2羽ほど増えて現在6羽になりました。


近いうちに再度でむいて編隊飛行を動画で撮影してきます。

2014年10月16日木曜日

鶏モモの燻製完成!

昨日の夜、鶏モモの燻製完成! 味付けが初めてのレシピなので一寸不安・・・。 今日の夕方は豚肉のスペアリブの燻製完成。 こちらは一寸塩辛い、でもパンなどに挟めば丁度良いかも。




色合いからは仕上がり最高と思われる。

2014年10月13日月曜日

朝から忙しい!

台風のおかげで、外での仕事が出来なかったのでのんびりと思っていたら、奥さんから家事の手伝い(台所廻りの整備)を命令された。
しかたないから、終わってから燻製作りの仕込み仕事を今までやっていたので、足が疲れた!
今度の燻製は、豚バラ肉(脂身は出来るだけ摘出)、鳥のもも肉、豚の骨付きスペアリブの3種類。
明日仕事から帰って、鶏もも肉、翌日は豚バラ肉です。 スペアリブは約1週間の間冷蔵庫で熟成です。
焼き上がってもすぐには食べず、1~2日間程度熟成保存。あア~、待ちどおしいよ!

2014年10月9日木曜日

天体観測

10/8の夕方より、皆既月食の観賞をしました。
18時30分頃より月が少しずつかけ始め、20時前には、何時もは真っ白な月が赤銅色に変わり、何とも表現の方法がない自然の営みとビールに酔いしれました。


ズームの倍率の関係でビデオカメラを使ったので画像の色が若干変ですが、雰囲気はつかめる遠見ます。

2014年10月7日火曜日

落花生を取り入れました。

2日間を要して、仕事帰りに落花生を収獲しました。 収穫後、落ち穂拾いならず落ち豆拾いをしてそれを塩茹でにしてたべました。 これがまた美味しい!
塩茹では、豆が乾燥しないうちに茹でないとだめなので、自分で栽培しないとなかなか食べることが出来ません。

収獲したものは、逆さまにして暫く天日干しです。 その後、豆をもぎ取り皮で泥を洗い流して本格的な天日による乾燥工程です。 乾燥中の一部を写真にしました。

 
 
 

2014年9月16日火曜日

道の駅めぐりは楽し

14~15日と尾道へ行ってきました。 娘夫婦が家を新築したのでそのお祝いでした。 その帰りは中国自動車道三次  I.C経由でしたが、I.Cまでの道すがら道の駅探訪を楽しみました。
広島県の世羅町では、「松きのこ」なるキノコを試食しましたが、これが美味でした。 松茸でもなく椎茸でもなく、しかも石突きのところは手で裂いて「生食い!」。 シャキシャキ感は松茸で味や香りは松茸と椎茸の中間。
広島県世羅町の特産品だそうです。 昔は松茸が豊富でしたが、近年は収穫が激減となりその代わりとして椎茸の突然変異で生まれたのが「松きのこ」だそうです。

2014年8月28日木曜日

川鵜の歓迎

自宅裏のダムをねぐらに、7~8羽の川鵜が共同生活をしています。 時々下流の川に来て魚を捕っていたり、堰の上に上がって羽を広げているのを見て、その様子を撮影したいと思っていたのですがなかなか機会に巡り会いませんでした。

昨日やっとそのチャンスが訪れました。



羽を広げたり、閉じたりとまるでポーズを取っているような感じでした。

鵜には、川鵜と海鵜がいて、海鵜の方がひと廻り大きいそうです。 日本で鵜飼いに使われているのは海鵜だそうで、中国では川鵜を使っているそうです。

2014年8月2日土曜日

獺祭(だっさい)を買ってきました。

先日、山口県岩国市の山の中をドライブ中に、獺祭(日本酒の銘柄です)の工場の前を通ったので直販店で一番安価なスパークリングを買ってきました。

それにしても、こんな山の中で世界に進出した日本酒が出来るなんて驚きました。まだ飲んでいません。

2014年7月28日月曜日

宇宙朝顔が咲いた。

日本初の女性宇宙飛行士、山崎直子さんと一緒に宇宙旅行して国際宇宙ステーションに滞在した朝顔のひ孫くらいになる朝顔の種を、6月頃蒔いたのが咲き始めました。

この種は、松本零士さんが団長を務める「日本宇宙少年団」から配布されたもので、山崎直子さんサインの挨拶状(コピー)も添付されていました。


色は一色だけですが、大切に栽培します。

2014年7月25日金曜日

水風呂が1番

昨日夕の方から、近くの温泉場に行ってきた。 そこの温泉は水温が低いので加温しているのだが、40℃位の浴槽とは別の浴槽に加温前の温泉水をそのまま入れている。
夏はこれが1番です。 30分くらい入っていましたが、最高の暑気払いでした。

2014年7月24日木曜日

あつい! とにかく暑い!

今日も日陰で風通しの良い場所で、気温32℃。 これが夏なんだろうけれど、太陽光ギラギラ眩しくて目がくらくらする。

子供達は元気に遊んでいるけれど、とにかく暑い。 将来日本で稲作が出来るのは北海道くらいになりそう。

2014年7月19日土曜日

何の花?

野菜の花もそれなりにかわいいと思います。
今日、長い間そのままにして置いた耕作放棄地をの草刈りをしました。 草むらの中に見慣れない花があるのでよく観察してみたら、数年前に植えていたゴボウの花でした・



この写真では形がよく判らないと思うので

直径15㎜くらいの大きさの球形の先端に紫色の花弁(?)がありました。 球形全体的は結構硬いとげとげで守られています。

それにしてもどこに種子があるのかな?

2014年7月7日月曜日

角島大橋

昨日(7/6 日)、山陰の方へ出かけました。 ところで読者の皆さんこの動画の景色をどこかで見かけませんでしたか?

そうです、私の記憶では某運送やさんのTVのCMで放映されていたと思います。 南方の外国ではなく、山口県の北浦(山陰)地方の景色です。
下関から日本海沿いを2時間くらい北上すると、特牛(こっとい)という町に入りますがその沖合に浮かぶ島(角島)と本土を結ぶ海上橋で、何となく異国的な絵になりませんか?


島に渡ると、海水浴の出来そうな綺麗な砂浜は某団体が占有使用権を持っていて、大人600円
子供300円の料金を徴収されます。

2014年6月21日土曜日

初めて見ました。

ニンニクの花を初めて見ました。 玄関を入った正面に行けてありますが、日本家屋にマッチした
花に見えます。


形は九条ネギの花に似ていますが、色合いが可憐で優しそうです。

2014年6月17日火曜日

今日は雨です。

昨日、マクワウリとカボチャ(えびすカボチャ)の苗を植え付けました。 今日は朝から雨が降っており、苗ものには最高なてんきとなりました。

2014年6月11日水曜日

落花生の種を蒔きました。

2週間くらい遅れたけれど、本日やっと落花生の種を蒔きました。 秋が楽しみです。

2014年6月5日木曜日

試し堀

本日、仕事から帰ってジャガイモを試し堀しました。 そんなに手を加えなかったけれど、結構な大きさでほどほどの収穫量でした。

明日、それを使ってコロッケを作って孫に送ると言って奥さんが張り切っています。 私はその前に小さいやつを塩ゆでして皮付きで食べます。
晩酌のお供です。

2014年5月26日月曜日

やっと終わった!

4月頃から準備作業をしていた田植えが、昨日の作業で99%終わりました。 今月の終わり頃に30分くらい田圃に入れば全てが完了し、後は水の管理だけで秋の取り入れまでは一段落です。

今年の泥落とし(田植え作業を終えた後の農家の娯楽)は、岡山県の高梁市へ古民家見学に行く予定です。 その昔、銅山があったことから集落全体が赤いベンガラで仕上げてあるそうです。

2014年4月6日日曜日

タケノコ堀り

今日は、お昼前から晴れてきたので山へタケノコ掘りに出かけました。
なかなかタケノコの頭が見つからず、苦労しました。 やっと頭を5mm位出しているのを
見つけて、掘り起こしました。


形はまあまあで、注意して掘り進み見事根本から収穫できました。 今日は10数本の
収穫でしたが、これから本格的な収穫時期に入ります。
今日はタケノコの刺身で晩酌です。

2014年3月31日月曜日

桜のトンネル

その昔、毛利藩の支藩である徳山毛利の殿様が、歩いたと言い伝えのある桜並木のトンネルです。

丁度、現在の旧徳山市役所(現在の周南市)庁舎の近くからまっすぐに500m位の桜並木のトンネルです。
これだけ続くと見事です。


 

この写真を撮影したのは桜並木の真ん中くらいのところです。 このトンネルの突き当たりに徳山動物園があります。

2014年3月22日土曜日

珍しい鳥を見つけました。

今日、田舎の過疎地にUFOが出現したというので、狭い山道を走り見学に行ってきました。


実はこのUFOは、先日TV番組の「なにこれ! 珍百景」 で紹介されました。 その他にもユーモアーあふれる作品があり、中に入って遊ぶことも出来るようです。

その帰り道、山なの中の林道で珍しい鳥を見つけました。


帰って野鳥図鑑で調べた所、キジ目キジ科のヤマドリ(雄)でした。 キジより少し小型で地味ですが、キジと同じで走る方が飛ぶより得意な様子です。 暫く車を止めて観察していました。

この鳥、つくねにして鳥鍋にすると結構美味しいです。

桜の花の開花間近。

南から桜の開花宣言が出されてきました。 私の住んでいる所では、開花宣言は出ていませんが写真の様に蕾が膨らんできました。


この様子では開花間近ではと今から楽しみにしています。

2014年3月16日日曜日

春です! ウグイスの一声をどうぞ。

今日は、若干の風は吹くものの暖かく気持ちの良い天気でした。
家族で山の中へ散歩としゃれてみました。 そのときウグイスの鳴き声が聞こえてきました。
読者の皆さんへウグイスの鳴き声をプレゼントします。



2014年3月12日水曜日

梅の花満開

昨日は雪が舞ったのに、季節は春となっています。
玄関先の梅の木は、花満開状態で、この様子では月末頃には桜が咲くのでは?

2014年3月9日日曜日

ジャガイモの作付け

昨日、予てより準備しておいた場所に男爵を50個ばかり植え付けました。 ついでに里芋を掘りあげましたが、種芋を確保した残りは小ぶりで数も少なめでした。
きっと肥料不足と夏の暑さのために生育不足だったのかと反省しています。


2014年2月24日月曜日

鳥取の奥地へ行ってきました。

2月15日~16日と、中学校の同期生と大山の裏側で雪深い三朝温泉に行ってきました。 バスに乗ってすぐに宴会が始まり、目的地に着いた頃には出来上がっていました。
途中で、倉吉市(田舎の城下町)の町並みを見学しながら色々歴史を勉強してきました。 また、「栃の実」を使ったお菓子は見てきましたが、実際の「実」を見たのは初めてです。

                          倉吉の家並み


                           昔の商家


                             栃の実

大きさは直径15~20㎜位です。これを砕いて色々の食材になるようです。

2014年2月5日水曜日

春の訪れ

立春となりましたが、寒さは一段と厳しくなっています。 あちらこちらでは降雪のニュースが流れており、山口でも寒くて寒くて「とても春近し」とはいえません。
そんな中で、今日蕗のとうを見つけました。 やはりすぐそこまで春が来ているのですね。


人差し指くらいで小さいけれど、これで「蕗味噌」でも作るかな。

2014年2月1日土曜日

朝から燻製作り

朝7時過ぎからササミの燻製作り。 この度は、味付けで失敗です。 少し塩が効き過ぎて、しょっぱい。

やはり定量的に調合しないとダメだ! しかたないから生野菜サラダのトッピングに使うとしよう。
この次は、今回を意識してきっと甘めになりそうです。
年末に作った鴨肉の燻製は最高だったのに。

2014年1月19日日曜日

初の雪化粧

新年明けましておめでとうございます。

今年初の雪景色です。 降雪量は僅かだけれど、気温が低くて雪が氷になる寸前でした。
さむい! さむい!


2014年1月11日土曜日

今年もナベ鶴が帰ってきました。

今年もナベ鶴が帰ってきました。
飛来地は山口県周南市八代です。周辺はのどかな山間部で、鹿児島の出水市とは景観が大きく違っています。
明治、大正頃は沢山飛来していたそうですが、何の規制もなかったことから食用に乱獲したことから個体数が激減し、絶滅の危機に瀕していました。

地元の人達の地道な保護活動により、何とか絶滅することは避けることが出来ましたが、なかなか飛来数は増えません。
出水市での傷ついたナベ鶴を移送し、保護して放鳥していますが北帰行の途中で行方不明になったりしてるそうです。


現在は、7羽まで回復してきています。 今年も1羽を放鳥したので来年は8羽になれば良いな。

2014年1月5日日曜日

A3の電波が聞こえてますね。

最近、7.180MHz付近で昔懐かしA3によるQSOが聞こえています。ほとんどの局が
昔のRigを整備していたり、中には部品をさがして全て自作の強者もいます。一度ワッチ
してみて。

2014年1月4日土曜日

人慣れした野生の鴨

私の家近くに川があり、この数年鴨が住み着くようになりました。
最初は2~3羽程度でしたが、今では10羽を超えています。 その中の1羽が人なつこくて、
我々が近寄ると、鴨の方から寄ってくるのです。 普通の鴨は下の写真の様に、川の中に
生えているアシの陰で水草をついばんでいます。



ところがこの鴨は、転落防止のフェンス越しですが寄ってくるのです。


美味しそうでしょ。 ネギを背負っていないので、「食べないで!」 と言いながら
寄ってきているのでは思います。