2017年11月6日月曜日

サヨリの干物つくり

昨日の朝からサヨリ釣りに行き、刺身サイズのサヨリもいましたが夕方から自治会の集りがあったため刺身は見送り。

今朝、7時過ぎから干物作りをしました。 



頭付きの方が恰好がよいのですが、面倒なので頭を落とし、内臓を取り出すと同時に腹膜 (黒色の薄い膜、これがあると食べるときに苦みを感じる) を除去する。 1匹づつ手作業なので疲れた!



きれいにした魚を開き、塩分5%の塩水の中に約1時間漬け置きしました。 時間が来るまで一休み。



1時間後、表面の塩分を取り除く程度に軽く水洗いしてそれを天日と風に当てるため、乾燥用の網かごの中に並べて屋外に夕方まで放置(夜は屋内に取り込む)。 翌日、更に反対側を上にして天気が良ければ3時間程度乾かせば出来上がり(これで晩酌)。




2017年11月2日木曜日

一夜干し

先日釣りあげたサヨリを開いて一夜干しにした。 明日の夜は、これを肴に焼酎を一杯(?)。 うすしお味にしたので少々醤油がいるかな。

2017年10月30日月曜日

久しぶりの昼間の釣り

気温も下がってきたので、サヨリもおいしくなっているだろうと思い、10時くらいから釣りに出かけました。
仕掛けを準備していなかったので、既製品の仕掛けを購入していきました。釣果は人差し指くらいの太さのサヨリが約5~60匹くらい釣れ、夜は刺身で晩酌をしました。
明日は塩焼きかな?

2017年10月25日水曜日

昨夜も夜釣りにいきました

昨夜も (正確には午後14時ころから)夜釣りに出かけました。 狙いはいつものアジです。
釣りに釣った釣果は小アジながら60匹、つかれました。 釣ったアジを餌に泳がさ釣りに挑戦しました。
何時まで経ってもあたりがないので仕掛けを上げてみると、なんと・・・・付餌のアジは頭だけ。 この次は、本気で餌釣りをして(小アジ釣りをして)本命釣りをします。 この釣り場は、これからの季節ブリなどの大物が来ることで有名です。

 

2017年9月20日水曜日

HFのANTの不具合判明

先日の台風(18号)が、来る直前まで使っていたHF帯のダイポールANT、台風通過後揚げたところ、受信機から出てくる信号音はANTが接続されていない状態の信号音レベル出した。
SWRを簡易的に測定すると「無限大を指示!」、ディップメーターで共振周波数を確認するも共振点は無し。 そんな馬鹿な!(怒りだけ)。 その後、2日間かけて原因調査した結果、給電点のところに挿入してあるバランの不良とバランのところで固定していたエレメント(サガ電子のAW2.8)が断裂していた。

外観からは様子がわからないので、テスターで導通試験してはじめてわかりました。 記録を調べたところ、このANTを架設して約8年、寒い日も暑い日も空中にさらされて文句も言わずによく頑張ってくれました。 サガ電子のAW2.8の耐用年数を過ぎていたのでしょうね、この度同じANTを再制作して架設するためにエレメント用ワイヤーを発注しました。


2017年9月17日日曜日

退屈だ!

台風の影響で、家の中はくらい!(雨戸を閉めている)、風はガサガサくらいだけど外は雨が降っている。
無線機のANTは降ろしている。 閉じ込められた気分で本を読む気にもならない。 

2017年9月14日木曜日

数は少ないけれど(釣果報告)

台風前に晩酌のお供を釣りに行ってきました。 前回より数は少ないけれど型は文句なしです。
今日は、アジの「ナメロウ」で晩酌です。 残りは少し大きすぎるとは思いますが、南蛮漬けかに付にします。





これから調理開始!

2017年9月1日金曜日

釣り紀行のその後

8月に入りお盆の期間は休んで波止場釣りに出かけました。 昨夜も16時ころから出かけて、本日の釣果は65匹。 その中から数匹を選んで刺身で晩酌({夜中でしたが)、幸せ感と自然の恵みに感謝でした。
しばらくお休みして青物狙いでまた行ってきます。

2017年7月21日金曜日

海釣り紀行

7月に入り、アジ釣りに数回ほど出かけた。 釣果は、刺身にするには小さいけれど南蛮漬けには丁度良い大きさの小アジが妻と二人で食べるには適した数が釣れた。

まだキス釣りには行ってないが、近くの海水浴場では結構な数が上がっているみたい。今度はキス狙いで行ってみようかな?

2017年7月18日火曜日

W i n 10の新Vr対応疲れた

 Win10 Vr1703には疲れた。 強制的に送ってくるは、今までのATOK2010は動かないし、仕方ないのでATOK2017に変更した。年金生活者にはきつい動きでした。

2017年6月5日月曜日

収穫が始まりました

季節は、春も終わり初夏へと移ってきました。 植木鉢栽培ですがブルーベリーの収穫が始まりました。

                

品種はハイブッシュ系のオニールです。 一円玉より少し小さいですが大粒の実です。 今年は収穫した実を冷凍保存して、孫達への贈り物にします。 多分、小五の孫娘が母親と一緒にケーキを作ると思うので。

今までは、朝起きて水やりをするときのおやつでした。 後の植木鉢はしっかり実を付けていますが、まだ実が色付いていません。 実が付く植木鉢は全部で10鉢で、挿し木で増やした苗が10鉢くらい有ります。 将来が楽しみです。

2017年5月26日金曜日

田植え作業が完了!

昨日の植え継ぎ作業で、田植え作業が完了しました。 植え継ぎ作業とは、 苗の機械植え作業で抜けた箇所をぬかるんだ圃場の中を歩きながら手植えをする作業のことです。
この作業が辛い、 腰痛い! 足がぬかるみに取られ抜けない! フルマラソンを完走した後の様に足が重い! 結果は筋肉痛です。
終わった後のビールの味は格別です。 これだから農作業はやめられないのです。 いま、グリーンピースの収穫最盛期、豆ご飯は飽きてしまったので豆は冷凍保存して保存食材としています。

田舎暮らしは楽しいですよ。

2017年5月21日日曜日

ホタルが飛び交い始めました

ホタルが乱舞とまでは行きませんが、2~3日前より飛び交い始めました。 家にある撮影機材では、その様子を映像にするのは難しいけれど、暗がりの中青白い光を放ちながら飛んでる様を眺めるのも風流なものです。

2017年3月8日水曜日

また雪が降り始めて

朝から「寒いさむい」と思っていたら粉雪がちらつき始めました。 とにかく寒い!

2017年3月3日金曜日

改修後の姫路城を見てきました。

2月25日(日)から2日の予定で、平成の大改修を終えた姫路城を見てきました。 25日は、姫路城マラソン(市民マラソン)が開催れていたために大手門からの入城は出来なくて、隣の敷地に併設されている姫路動物園からの入城となりました。

城郭の全体を見るには大手門からの眺めが最高なのですが、他の行事のために立ち入り禁止では仕方ないです。


今回の大改修は、外壁と屋根を重点的にされたのか壁も白亜色で、屋根も瓦が新しくなっている割に全体が白っぽく見えました。

建物の内部は昔のままで(柱や床は改修されていますが)、板張りの床や柱や梁はむき出しとなっていました。階段も急で老人には大変でしたが、何とか天守閣まで登り切りました。
階段を登りながら昔の武士達は、重い甲冑を身につけてこの階段を上り下りしたんだなと思うと現代人のふがいなさが情けなくなりました。


天守より姫路市内(南側の姫路駅方面)を眺めると、昔は城主もこのように市中を眺めて領民の生活具合を観察していたんでしょうね。

その日は、姫路から北へ奥まった夢前川温泉に一泊し、翌日山口に直行で帰る予定でしたが岡山を過ぎた付近で急遽四国へ渡ることにして、瀬戸大橋で香川県の坂出に渡りました。
坂出から高松・松山道を西に走り、善通寺をお参りしました。 善通寺は弘法大師(空海)が生まれ、僧侶として修行をしたところで境内は広く、境内の鐘楼は年末の「行く年来る年」の放送の中で流される除夜の鐘の一つです。



皆さん機会があれば一度訪ねてみてください。

2017年2月12日日曜日

今年3度目の雪!

今年に入って3度目の雪が降りました。


朝起きると、寒い! 外を見るとこんな具合でした。 とにかく寒い!


こんな中で、 家の中には雛飾りが出現しました。 娘達はそれぞれ巣立っていきましたが、老夫婦で娘達の幼かった頃を放しながら飾り付けました。


日本の古来から残っている文化は何時になっても良いものです。

水辺の鳥

冷たい空気を吸いながらのウオーキングは、やはり寒い! この寒空の中、コースの側を流れている2級河川には水鳥たちが、温泉に入った気分で給餌をしています。


これはカルガモの夫婦と思います。 カルガモはオスもメスも羽の色では区別できないそうです。


これは、カイツブリと思います。 潜水の名人で、一度潜ると遠く離れた場所に浮かんできて、水中をかなりの速度で移動しています。


川の澱みには鯉がたむろしています。 暖かな季節に比べると若干動きが緩慢ですが、それにしても寒くはないのかな?

こんな景色を長めながらのウオーキングは楽しいですよ。

2017年2月2日木曜日

春まじか!

何時ものウオーキングコースの道ばたにふと目をやれば、この寒さの中に芽吹いていました「蕗の薹」が!、 早速野草詰みをして明日は天ぷらと蕗味噌作りです。


蕗味噌は、白いご飯と相性は最高! 蕗味噌も文句なし! 田舎は最高です。 それにしても春はすぐそこに来ているようです。

2017年1月30日月曜日

安芸の宮島に行ってきました。

中学校時代の同期生達と安芸の宮島(広島)へ1泊旅行をしました。 みんなは萩からバスで私の住んでいる周南市へお迎えをしてくれ、バスの中はすでに飲んだり食ったりの大騒ぎ。
私はイノシシ肉の燻製を作り差し入れして、バスに乗ればすぐに宴会でした。 幼なじみはいくつになっても最高でした。


おなじみのこの鳥居は、海の中に置いてあるだけで特に基礎を作って埋め込んでいないそうです。この後境内を散策していると、おしりを鹿にツンツンされました。

2017年1月23日月曜日

2回目の雪!

朝起きて外を見ると、「♪♪ 雪やコンコン ♪♪」の世界。100m向こうが霞んでいる。 大寒!!
こんな季節の中、ウオーキングコースの途中の川沿いにある蠟梅の蕾が膨らんで、チラホラと開花しています。


河に放たれている鯉たちの動きも活発になり、近くによるとおやつをおねだりしてきます。 これからのウオーキングが楽しみです。 

2017年1月15日日曜日

2017年の雪だ~あア!

昨夜、10時頃は、ちらほらの雪でしたが朝起きて外を見ると 「雪! ゆき! ユキ!」 と真っ白の銀世界。



積雪量は、北陸や東北地方などには及びませんが、車のボンネットの上で約10cm位です。


山口県の準平野部では多いと思います。 水分を多く含んでいそうなので、アンテナに積もっている雪をふるい落としたり、車の雪を書き落としたりと忙しかったです。